いきなりですが。
私たちは何のために生きているのか?
どこに向かって生きているのか?
どこにもそんな意味はない、そのような疑問じたい意味がない、といった考え方が「ニヒリズム(虚無主義)」。
キリスト教牧師の家に育ち、そして「神は死んだ」と言ったニーチェは、この「ニヒリズム」の問題と格闘した人だったようです。
そしてそれは、もちろん今の日本、現代社会にも通じる問題だと思います。
そして・・改めてニーチェの思想を見てみると・・。
もしかして、「進撃の巨人」のテーマはここにあるのかもしれない、と。
*自分はニーチェも哲学も、まったく詳しくないド素人です。偶然見かけたニーチェの言葉がエレンに似てるなーと思ったところからの、発想を飛ばす遊びです。
*もう一つ。調べてみて、自分はニーチェの哲学は時代的な限界もあっただろうと思います。地ならし予想はしていても、別に地ならしが正しいとは思ってないのと同じということで。
エレンの自由とニーチェ哲学の共通点?
エレンの”家畜”とニーチェの”畜群”
一生壁の中からでられなくても…
飯食って寝てりゃ生きていけるよ…でも…それじゃ…
まるで家畜じゃないか…ーエレン・イェーガー(845年)😶-
この場面以外にも、エレンは「家畜」「奴隷」と言った言葉をよく使い、嫌っていますね。
まずは、この意味について。
ニーチェの思想との類似点。
ニーチェはその著『ツァラトゥストラはかく語りき』において、人間関係の軋轢におびえ、生活の保証、平安、快適、安楽という幸福を求める現代の一般大衆を「畜群」と罵った。
その上で、永劫回帰の無意味な人生の中で自らの確立した意思でもって行動する「超人」であるべきと説いた。
Wikipedia「超人」
これはまさに、エレンの考えと似てるように見えますね。
ニーチェの考えの根底には、ある種の理想や道徳に対する否定があったようです。
たとえば、キリスト教の(この世でというよりも)「最後の審判」で最終的に救われるといった教え。
つまり、キリスト教道徳は、強者をはねのけることができず現実を受け入れられない弱者の恨み(怨念)=「ルサンチマン」にもとづく「奴隷道徳」だと、ニーチェは言ったのである。
ニーチェ自身の育ちや、現代日本とはまた違った宗教観や道徳という背景もあったのでしょう。
自分は全面的に同意はできないのですが、ニーチェは、神やあの世、魂といった超越的なものを嫌い(民主主義も嫌いだったよう)、全てに意味や目的はない世界の中で、超人を目指せと言ったようです。
「私」そのものの生の肯定
超人というのは、こんな感じのようです。
超人は、より強くあろうとする「力への意志」に忠実で、超越的な価値に頼ることなく自力で生き、自身の生を肯定する存在である。
つまり、あくまで私そのものの「生の肯定」。
それも、頭で考える理想でなく、現実的・本能的な力への意思の肯定。
これがニーチェの思想に根本にありそう、ということです。
ここにも、つながりそうです。
エレンの自由vs.ジークの救い
エレンとジーク=”反キリスト”と”キリスト”
一方、ジークはエレンとは正反対の存在。
エレンとジークの描かれ方は、とくに座標に行ってからは、「キリストと反キリスト」を匂わせているように見えます。
もちろん、実際のキリストやキリスト教とは分けて考える必要はあります。
ジークのエルディアの安楽死は、ニーチェを出すまでもなく「生の否定」そのもの。
その動機は個人的な感情なのに「エルディアの救い」と合理化しているジーク(これがニーチェの言うルサンチマンに通じるかも)。
対して、「イヤ、オレが地ならしでパラディ島を守りたいから」というエレン(ストレートに個人的な感情)。
地ならしの意味‥自由を守るために破壊は避けられないのか
ただ、、エレンの意思の結果が地ならしなら、同時に世界の人間の生は否定される。
自由を得るためには破壊するしかないという状況において、エレンは、怪物になるしかなかったのかもしれませんが。
怪物と戦う者は、みずからも怪物とならぬように心せよ
汝が久しく深淵を見入るとき、深淵もまた汝を見入るのである「善悪の彼岸」より
なんか、これはかっこいいから使いたかったのです(;^ω^)。
ニーチェはこうも言っていたようだけど、、
善悪において一個の創造者になろうとするものは、まず破壊者でなければならない
そして、一切の価値を粉砕せねばならない「この人を見よ」より
ニーチェは、もちろん現実に破壊せよと言ってるのではなく、既成の価値に縛られるなと言っているのでしょう。
もしかしたら。
進撃では、「あえて」この破壊を現実の行動(それも地ならしという破滅的な)として描くことによって、人間の普遍的な問題
ー個人と全体の間の齟齬、もしくは、人間の愛とエゴの境界線(いい言葉が見つからないけど)ー
を表現しようとしている、のかもしれない。
そのためには、エレンは地ならしを起こす存在でなければならない。
その方が、はっきりと問題が見えてくるから。
ていうか、まあ多分そうじゃないかなと思ってます。あくまで個人的予想ですが。詳しくはないけど、昔からの哲学的、倫理的、そして世界情勢的にも現実的な問題。
自分がずっと地ならしを予想しているのは、(素直に読むとそう思えるのもあるけど)、ここら辺をよりくっきり見せてほしいし、さらに、その先がどう描かれるのかが見たいから。
そして、エレンは何かを創造しようとしているのか?
ですが、その前にこのテーマ。
ニーチェの「永劫回帰」‥もう一つの「ループ」論
先にも出てきましたが、ニーチェの思想には「永劫回帰」というループを連想させるものがあります。
永劫回帰(永遠回帰)とは、「この生が何度も何度も繰り返されるとすれば…」ということをもって今の生を肯定する試みであり、ニーチェがルサンチマンやニヒリズムを脱却するものとして考えた思想になります。
Dive into Myself「永劫回帰(永遠回帰)」
ニーチェ的には、神が死んだ時代における「生の肯定」のための一種の思考実験だったようです。
なので、いわゆるループ説とは関係なさそうなんだけど・・
現代社会に通じる、「生きる意味」の喪失問題
キリスト教では、神の国を目指して過去から未来への直線的な世界観がありました。しかし、神が死んだニヒリズムの世界では、生が意味も目標ももたず、創造と破壊を無限に繰り返す円環状の世界となります
目標や理想があると、どこを目指して生きるのかがはっきりする(神でなくても、たとえば高度経済成長期の日本も同じ)だけど、それらが無くなると方向性を失うということ。
まさに現代社会に通じていますね。
この同じことを永遠に繰り返す、円環状(ループ)の世界は進撃のテーマにも関わるでしょう。
その世界の中で何を求めて生きていくか、という問題。
ここで世界の苦悩を受け止めるもう一人の主人公、ライナーに登場してもらいます。
なぜ足掻く?
お前は何のために戦っている?
何のために…?エレン…俺はもう終わりにしたい
俺とお前のどこが同じなんだ?117話「断罪」(修正後)
これが、117話のライナーのセリフ。連載時から変更されたもの。
修正前はこれ。
いずれ俺達は数年で死ぬ…
どれだけ足掻いたところで
皆死ぬこれ以上生きて…何がある?
俺が終わらせてやる…
エレン…もういいぞ…(修正前)
生きる意味を無くしかけてるライナーの心情的には、修正後のほうがしっくりきます。
ただ、修正前のほうが、誰にも共通する「生の意味」にまつわる問いであることが強調されている。
さて、エレンは、何を求めて戦ってるのでしょうか?
今のところはっきりしているのは、「自由」と「大切な仲間を守る」ため。
それ以上の何かがあるのか。
とりあえず思い浮かぶのは「巨人を終わらせる」ことで「新しい歴史の基盤を作る」くらいなのですが。。
エレンの「自由意志」が示すものは?
たとえば、巨人の力がきっかけになった「負の連鎖というループ」を「自由意志」によって、終わらせる。
つまり、「巨人を終わらせる」ために「自由意志」がカギになってくる、とかはどうだろう?
やや無理やり感もある気もするけど、ニーチェもこんな感じらしいし。
ニーチェにおいて、この世界の円環的構造は、たんに存在論的なものにとどまらず、自由意志の問題と結びつけられる。
Wikipedia「永劫回帰」
というわけで、ここだけ見るとニーチェは「自由意志」を大事にしたように見えるのですが。。
が、調べていくと、実は違うようです。
(´・ω`・)エッ?
というのも、ニーチェは著書『善悪の彼岸』で自由意志を否定しているからです。
概要を述べますと、人間が自由意志を持っていると考えるのは幻想であり、道徳的な弱い人間のすることであるといったことが書かれています。
(中略)
ニーチェの思想には、「人間は力への意志によって真に自由になる」という流れがあります。
すなわち、力を持てば自由になれますが、(孔子のような)弱者の道徳では自由になれません。
解釈も人によってかなり変わってきていろいろです(上記のHPはかなり面白かった)。
進撃でも、もちろん「力」は重要ですね。
ただし、力「だけ」では物事が決定しないのは、始祖ユミルの例を見ても明らか。
最終的に地ならしを選び現実化したのは、彼女の意思。
ただ、エレンの「自由意志」も危ういというか、どこまで自由であり得るのかは微妙。
なぜなら、彼の行動は「自由に生きたかった」始祖ユミルの生み出した「進撃の巨人」の宿命の通りに進んでいるという見方もできるからです。
ここがどうなるか、そしてエレンの自由意思がどこまで自由を実現できるのか。
そんな話になるかならないか分かりませんが、この辺がずーっと気になってます。
というわけで、ニーチェの言葉を通して進撃を見てみると、少なからず共通する何かはあるのかも、とは感じましたね(けっこう難しかった( ̄o ̄;A)。
ニーチェはナチスに利用されたとか、いろんな見方があります。
個人的には、当時におけるキリスト教や「真理」の没落という時代の流れを先取りしたのかなというのと、どうも弱肉強食的な思想はある。
それは「世界は残酷」な進撃の世界とも合っていますが、個人的に思想自体は理解しにくい部分もありました(目に見えないものを全否定したために、思考でそれらを補おうとしている感じがして・・)。
ただ、直観的かつ詩的な言葉の魅力はあると思いました。
これも、どこかで聞いたことあるセリフに似てますね。
現象に立ちどまって「あるのはただ事実のみ」と主張する実証主義に反対して、私は言うであろう、否、まさしく事実なるものはなく、あるのはただ解釈のみと。
「権力への意思」より
さらに、進撃の巨人と哲学=「自由意志」の指すもの、そして始祖ユミルの解放について。
コメント
はじめまして!
楽しく読ませて頂きました。
とても深い考察や思考方法は参考になりました。
世の中には優れた方がたくさんいるんだなとつくづく思います。
ニーチェの名ですが、奇しくもつい先日、親友の口から出たのを聞いたばかりです。
数日間、ニーチェという言葉が意味もなく反芻し、やたらと気になっていた折に、こちらにたどり着き、進撃とニーチェの絡みに感動したわけです。
こちらへは進撃に関するキーワードでたどり着きましたので、本気で驚いています。
コロナ禍は収まる様子はなく、リアル進撃とも言える世の中に、毎日疑問が湧いてきます。
なぜ?
が常に頭の中にあります。
なぜ世界はこうなったのか?
なぜ苦しまなくてはいけないのか?
なぜ仲良く生きていけないのか?
なぜ競争しなくてはいけないのか?
なぜ生きなくてはいけないのか?
なぜ進撃が気になるのか?
なぜニーチェの名がひっかかるのか?
数えきれないなぜ?は、周りはバカにしますが、自分が気になるのだから、きっと大切なことなのでしょう。
今回も自分のセンサーがビクビクしてます。
大きなヒントがニーチェにあると、感性だけは優秀な駄脳が告げています笑
しばらくは脳内宇宙に没頭できそうです。
素敵なブログのお陰です。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
好きで書いてるブログですが、何がしか刺激になればうれしいです。
私もまさしく、なぜこうなっているのか?その源は何なのか?
と思い何か答がないか探してきたかなと思いますねー。